所有機材
画像 メーカー&機種名 コメント
MXR
bass
d.i+
ベース用ダイレクトボックス兼プリアンプ
ディストーションのオン・オフが出来て便利です
ベース用のアウトボードプリアンプが欲しかったので
直輸入品を買いました。
COLORボタンは結構使えそうです
BOSS
SD−1
オーバードライブ
19歳の頃手持ちの
ディストーションと交換
ギターを弾く時メインで使用
BOSS
OS−2
オーバードライブ/ディストーション
COLORつまみで
可変します。
何となく中途半端な気がします
台湾製です
(BOSSも日本製じゃなくなったんですね)
K&R
DistotionU
キットを自分で組み立てました
歪音とサスティーンが
気に入っています
http://www.kandr.dyndns.org/product/kitmodel.html
で詳細が見れます
コストパフォーマンスは高いと思います
BOSS
BF−2
フランジャー
18歳頃購入
一番最初に買った
エフェクターです
ジェットサウンドは勿論
コーラスの代わりにも
使っています
BOSS
CS−2
コンプレッサー
カッティングの粒揃えや
ロングサスティーンなど
使い道が多そうなので
買ったのですが

肝心のカッティング自体が
下手なので意味を成していません
BOSS
GE−7
ギター用イコライザー
中古屋で格安で購入
ワウをイコライザーに使うことが
多いのであまり使っていません
時にはベースにも繋ぎます
BOSS
GE−7B
ベース用イコライザー
スラップの時の
中域カットとかで使っていました
この頃は使ってないです
BOSS
RDD−20
デジタルディレイ
最長400msのディレイ
コーラス、フランジャー
としても使えます
ハーフラックなので
持ち運びも楽です
BOSS
DM−3
アナログディレイ
現在中古市場では
結構な値段が付いていますが
購入当時は安い部類でした
デジタルより気に入ってます
ギターの時はショートにして
かけっぱなしです
Guyatone 
PS-038
ベース用エキサイター&リミッター
スラップ時に使用しています
あんまり気に入っては
いないので
使わないほうが多いかも
YAMAHA
PE-01&
CVペダル
パラメトリックイコライザーとペダルの 組み合わせで
ワウになります
イコライジングポイントや
ブースト・カット量
変化の幅を自在に
変更出来るので便利です
ただ専用ボードじゃないとダメなんですよ
ZOOM
506
BASS
ベース用マルチエフェクター
持ってると便利かと思ったのですが
設定が面倒で使ってません
やっぱりつまみグリグリがいいです
JEN
crybaby
super
定番のワウですがワウオフの時は ボリュームペダルになります
こういう原始的なエフェクターの方が面白いです
BOSS
Rocker
Distortion
ペダルディストーションです
踏み込みによりディストーションの
かかり具合が変わります
BOSS
Limiter
Lm−2B
ベース用リミッター
スラップの時使っています
エフェクターボード ベース用ボード
ボリュームペダルからチューナーアウトしています。曲間にボリュームオフしてチューニング出来ます
リミッター(BOSS)プリアンプ(MXR)ベースイコライザー(BOSS)
YAMAHA
SB−100
ヤマハ用のエフェクターボード
CVコントロールつまみで
エフェクターのかかり具合の
コントロールが出来るのですが
現在はパラメトリックイコライザー
のみしかその機能が使えません
TASCAM
PORTA
ONE
カセット式4チャンネルマルチトラッカー
以前はよくこれでデモテープとかを作っていました
カセットだとバスドラの音とかが隣のトラックに影響を 与えて
キーボード音等は揺れてしまいます
今はカセットデッキ代わりになっています
YAMAHA
R100
REVERB
ヤマハのリバーブ
主に録音時に使用
多少下手な演奏も誤魔化しが効きます(笑)
ZOOM
RFX−300
DIGITAL RIVERB&MUULTI EFFECTS
主に録音時に使用
空間系のエフェクトの他にコンプ&リミッターやアンプの箱鳴りのシュミレータ
ミックスダウン用のエフェクトが入っています
値段の割には使えるかも
YAMAHA
MD4
MD DATAを使用するマルチトラッカーです
使い方も簡単で音の劣化も少ないので今はこれがメインです
と言ってもあんまり録音とかしないんですけど
4チャンネルじゃなくて8チャンネル位あったほうが良かったかも
まあお遊び程度に使うだけなのでいいか
OVER DRIVE 自作第一弾のオーバードライブ
本を見て作ったんですけど本とはパーツや
配線を少し変えています。
割と良い感じで歪んでくれます(自画自賛)
制作費は4000円位でした、そのうちケースとスイッチで半分位かかっています
元々はチューブスクリーマーのコピーなんですけど
TS−9がこんな音かどうかはわかりません。
スイッチでクリップさせるダイオードを切り替え出来るようにしました。
LEDの方は対称クリップ、シリコン&ゲルマニウムの方は非対称クリップにしています。
唐獅子牡丹 自作第ニ弾のディストーション
サイトで配線図とレイアウトを入手した
RATのコピーです。
ザクッとした感じで歪みます。
これも元の音がわからないので(汗)本物に近いかどうかわかりません。
雷風神 自作第三弾のオーバードライブ
サイトで配線図とレイアウトを入手した
TS−808のコピーです。
非対称クリップにしています
クリッピングはシリコンダイオードと ゲルマニウムの組み合わせです。
これも元の音を知りません(汗)
歪系のエフェクターって素人でも何とか作れるものなんだなぁという感想です、 クオリティはどうあれ。
BASSMAN'S DRIVER 自作のベース用プリアンプ
ベースマガジンに載っていたプリアンプを参考に作りました
ついでにオーバードライブも組み合わせてみました。
左側がプリアンプで右側がオーバードライブです。
音はそれなりです(笑)
KORG AX3G マルチエフェクターです。
アンプのモデリングなんかも良い感じでMTRの時便利そうです。
アンプに繋いでも良い感じですよ。
値段がバカ安なのがたまりません。
下手なコンパクト買うよりずっと良いと思いますよ。
アリオン アナログコーラス これも安かったです。
デジタルのコーラスはマルチもディレイもあるんですけどアナログにはアナログにしか 出せない感じがありますから。
自作ループボックス 右側のスイッチでループに行くかスルーするかを決めます。
左側のスイッチでループAに行くかループBに行くかを決めます。
今はディストーションとオーバードライブの切り替えに使っています。
結構便利です。
ギター用エフェクターボード ギター用のボードを新しくしました
歪物は気分によって入れ替えします
今は自作のオーバードライブと
キットのディストーションを入れています